ブログのお勉強

SEOに大事!E-E-A-Tとは?

Googleの検索エンジンを一度も利用したことがない、という人は少ないでしょう。

私たちは無数にあるWebサイトの中から、検索エンジンでGoogleに提示されたWebサイトを信頼してアクセスしています。

こうして多くの人が安心してGoogleの検索エンジンを利用できている背景には、Googleが定めた基準があることで、選ばれたWebサイトが提示されているのです。

この記事では、E-E-A-Tとは何か?なぜ重要なのか?ということを見ていきましょう!

E-E-A-Tとは?なぜ重要?

「E-E-A-T」とは、4つの用語の頭文字をとった言葉です。

  • E: Experience(経験)
  • E: Expertise(専門性)
  • A: Authoritativeness(権威性)
  • T: Trust

これらの4つの評価軸で、そのWebサイトが利用者にとって良質で有益であるかどうかをGoogleが独自に定めており、Google の検索ランキングシステムに使用されます。

現在Webにはありとあらゆる情報で溢れており、どの情報が正しいのかどうかを判断して検索者に提供をしないと、検索者にとって不利益になる可能性があります。

検索アルゴリズムが進化していく中で、またWebページがどんどん増えていく中で、より品質の高いものが求められており、その良質なサイトであるかをこの4つの評価基準で判断しています。

要は、クオリティーの高いものをしっかり

また自分でブログを作っている方はこれらを意識することでSEO(Searching Engine Optimization)でも有利に働くことができます。

なぜE-E-A-Tが重要?

お店で見ず知らずの人が持ち込んできた商品を、「これいい物だから、この店で売ってくれ」と言われたとしても、「得体の知れない、本当に良いものかもわからない」というものは売れないと思います。

お店としては、本当に良いもので、かつそれが良いもの信頼できないと、安心して商品を売ることができないからです。

要は、Googleが自信を持って「この記事は大丈夫!」と思える記事をしっかり選別して検索エンジンに載せるために、このE-E-A-Tが重要ということになるわけです。

具体的に1つ1つの要素を見ていきます。

Experience(経験)

E-E-A-Tの最初の「E」はExperience(経験)です。

これは、その記事の内容が、実体験をもつ経験が合わせて示されているかが評価されます。

具体例

あるトピックについて書かれた記事が2つあったとして、どちらを選ぶでしょうか?

  • 記事A:トピックの一般的な情報のみが書かれている
  • 記事B:トピックの一般的な情報に加え、実際の経験に基づいた情報(良かった点、困った点など)が掲載されている

この場合、記事Bの方が読者にとってより有益なものになります。

トピックによっては「この経験の部分が知りたい!」という人も多く、情報としての実際経験は非常に価値があるものと言えます。

(EX1)「家の片付け」がテーマの記事であれば、片付けについての方法を羅列するだけよりも、「この棚を使ったらこんなに片付いた!」と写真や動画などを付けて記事を書くことで非常に説得力を増すことができます。

(EX2)「旅行」の記事では、宿泊するホテルや行き先の情報だけでなく、実際に宿泊してみて便利だった点や不便だった点、待ち時間がどのくらいか、などの情報があると、読者にとっても利益になります。

Experience(経験)が追加された背景

Experience(経験)は2022年12月に追加された項目です。

それまでは「E-A-T(Expertise、Authoritativeness、Trust)」の3つで評価されていました。

現在Webは様々な情報で溢れてかえっており、たくさんの専門サイトもでき、似たようなサイトも増えてきています。

この「経験」が追加されたというのは、今後は経験の情報がが重視されるという、Googleからのメッセージでもあると思います。

「経験」の部分は、ブログ初心者や一個人でも、専門家に勝つことができうる強みではないかと考えます(初心者としての経験、苦労したことなど)。

E-E-A-T対策!Experience(経験)の評価を高めるためにできること

Experienceの評価を高めるためには、実体験に基づいた経験を記載することです。または体験した方々の話をよく聞き、記事を書くことが大切です。

Expertise(専門性)

E-E-A-Tの2つ目の「E」はExpetise(専門性)です。

特定の分野・テーマにおいて高クオリティーな知識やスキルを持っていることを示す要素です。

具体的には以下が重視されます

  • 専門的な情報が間違いなく記載されている
  • 読者が問題を解決することができる
  • その分野の新しい情報を得られる
  • 特定の分野・テーマで統一されている

Expertise(専門性)の評価を高めるためにできること

Expertiseの評価を高めるためには、以下のような対策が挙げられます。

  • 特化ブログにする
  • 自身の得意分野、仕事などを活かすジャンルにする
  • 専門家に添削してもらう

Authoritativeness(権威性)

E-E-A-Tの3つ目は「Authoritativenes(権威性)」です。

これは、その記事やサイトが第三者から見て信頼できるコンテンツと評価されているか?ということが評価されていきます。

具体的には以下が重視されます。

  • 認知度・評判は高いか?
  • 様々なサイトで引用・紹介されているか?

Authoritativeness(権威性)を高めるためにできること

権威性を高めるためには以下のような対策が挙げられます。

  • SNSと連携し、様々な方面からアクセスしやすいようにする

Trust(信頼)

E-E-A-Tの4つ目は「Trust(信頼)」です。

これは、上までに示した「E-E-A」の部分がしっかりしている上で、情報元・発信者が信頼できるか、ということが評価されます。

具体的には以下が重視されます

  • WebサイトがSSL化されているか?
  • 運営者情報・企業情報・利用規約などがしっかり開示されているか?
  • コンテンツのオリジナル性

情報がしっかりしていて確かなもので、「発信者が誰かわからない」というだけで、得体の知れない、信頼性を失ってしまいます。

ですので発信元がしっかり開示されていることが重要となってきます。

Trust(信頼)の評価を高めるためにできること

「信頼」の評価を高めるためには、「コンテンツ作成者のプロフィールを明示する」、「お問い合わせページを作る」など、Webサイトの訪問者が、そのサイトが本当に利用して安心なのかをわかるように、できる限りで情報を開示するようにしていくことが挙げられます。

YMYLとは?

「E-E-A-T」という言葉を調べていると、「YMYL」という言葉も一緒に出てくることが多いと思います。

YMYLとは「Your Money Your Life」の略語で、直訳すると「あなたのお金、あなたの生活」です。

YMYLは、そのコンテンツにおいて間違った情報が含まれていると、財産や健康の大きな損害となりうる可能性があるジャンルの情報・コンテンツのことです。

具体的には金融関係、保険、医療、健康などがこの「YMYLジャンル」として扱われます。

このような財産や健康に害を及ぼす可能性があるジャンルやテーマについては、GoogleはE-E-A-Tをさらに厳しく審査していますので、SEOとしてはかなり厳しく審査されます。

YMYLについては別記事にまとめていますので、是非ご参照ください。

YMYLとは?ブログ初心者が避けるべき理由とは? YMYLとは、「Your Money Your Life」の略称です。 この言葉は「将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に影...

結局大事なのは読者のためになる記事を書くということ

E-E-A-Tを意識ながら毎記事書くとなると、「あれはダメかもしれない、これはダメかもしれない」と恐れて何も書けなくなってしまうと思うかもしれません。

ただ大事なのは、結局はこれにつきます!

 読者のためになる記事を書くこと!

当たり前のことですが、一記事一記事しっかり全力で書くことが必要ですね。

あとがき

ブログを始めてから「EEAT?なんだこの暗号は?」と思っていましたが、めちゃめちゃ重要なことだな、と勉強して感じました。クオリティの低い商品を、 Googleは責任持って世に出せないわけですね。Googleの立場になって考えれば当たり前です。そんな中でも元々言われていた「E-A-T」を磨きつつ、さらに様々なことを経験してブログに綴れればいいなと思いました。